2013年
明治神宮薪能へのご招待
2013年7月19日
今年度の「明治神宮薪能」は終了致しました。ご応募いただきましてありがとうございました。
来年度の開催につきましては、2014年7月頃のお知らせを予定しております。
今年で第32回を迎える明治神宮薪能に、ペアで500組1,000名様をご招待致します。
鑑賞をご希望される方は、下記の要領でご応募ください。
名 称 | 「明治神宮薪能」 |
---|---|
日 時 | 10月14日(月・祝)18:00開演予定 ※今年度の開催は終了致しました |
開催場所 | 明治神宮 拝殿前 (最寄駅:JR山手線 原宿駅または東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前〈原宿〉駅) |
演 目 |
舞囃子 「高砂」友枝昭世(喜多流) 能 「玉井」塩津哲生(喜多流) 替間 貝尽シ 山本東次郎(大蔵流) |
問合せ先 | 明治神宮薪能実行委員会 電話:03-6234-3609(9:00〜17:00) |
応募要領 | 往復はがきで、往信ウラ面に郵便番号・住所・氏名・電話番号を、 返信表面に郵便番号・住所・氏名を明記のうえ、下記へお送りください。 応募はお一人様1枚限りとさせていただきます。 〒107-8658 東京都港区赤坂6-1-20 安藤ハザマ CSR推進部 内 「明治神宮薪能実行委員会 H係」宛 8月31日(土)消印有効 ※今年度の応募受付は終了致しました
|
出演者のプロフィール
喜多流能楽師。1940年生まれ。
重要無形文化財各個指定保持者(人間国宝)。紫綬褒章(2000年)、日本芸術院賞(2003年)、
日本芸術院会員(2011年)
塩津 哲生(しおつ あきお)
喜多流能楽師。1945年生まれ。
重要無形文化財総合指定保持者(1986年)。紫綬褒章(2008年)。
山本 東次郎(やまもと とうじろう)
大蔵流狂言師。1937年生まれ。
重要無形文化財各個指定保持者(人間国宝)。紫綬褒章(1998年)、日本芸術院賞(2007年)
![]() |
昨年の「第31回明治神宮薪能」の様子(撮影:三上文規) |