リスト表示で見る
内装材の劣化
床・壁・天井材などの仕上げ材が劣化しますと、汚れや現在のイメージに合わないなど、一般に美観上の問題から改修されることが多いようです。しかしながら、床仕上げ材の劣化は歩行時の安全性やほこりの発生などの衛生面にも影響するため、機能上からの改修も重要です。

天井の漏水跡

壁タイルの剥がれ

厨房塗床の剥がれ
壁・天井の改修
壁・天井を撤去し、新たに新設する場合は、新築工事とほとんど変わりません。このとき、防耐火上から防火区画、消化設備および使用材料の内装制限などの検討が必要なときがあります。表面仕上げ材の壁クロスの張替えや天井材に塗装を行いますと、美観が向上するだけでなく、室内の照度が上がり視環境も改善されます。

シックハウス対策:揮発性有機化学物質(VOC)対策
建物の気密化が進んだことに関連し、建材から発生するホルムアルデヒドなどのVOCによる健康障害(シックハウス)が問題となっています。改修工事においては、施工終了から使用するまでに時間が少ない場合が多く、特に注意が必要です。

クロスの場合
壁紙製品規格協議会やドイツRAL規格などVOCの規準を満たした製品などを提案します。

塗料の場合
水性塗料の中で、VOCの含有量が少ない塗料を提案します。
床の改修
床仕上げ材には美観だけでなく、防滑などの歩行安全性やほこりの発生防止による衛生上などの機能が必要です。しかし、床仕上げ材は、台車の走行や水や薬品などがかかり劣化しやすい箇所であり、定期的な改修が必要です。

長尺ビニルシートの剥がれ

Pタイルの剥がれ及び汚れ

床タイルの剥がれ
食品工場・厨房の塗床の改修
食品工場・厨房の塗床には、耐熱性・低臭性・耐酸性・耐薬品性・防滑性・清掃性・速硬化性が要求されます。規模や既存の状況にもよりますが、既存床材の撤去から防滑処理まで1日で施工が可能な工法もあります。