よくあるご質問

応募・選考について

OB・OG訪問はできますか?
個別に対応しておりますのでエントリー後にご案内するマイページからお問合せください。なお、業務の都合により時期によってはご紹介できかねる場合もございますのでご了承ください。
現場見学をしたいのですが可能ですか?
エントリー後にご案内するマイページからお問合せください。なお、時期によって受入が難しい場合もございますのでご了承ください。
インターンシップや会社説明会への参加は必須ですか?
参加は任意となっておりますが、参加していただくと業務内容や職場の雰囲気をより深く理解していただけるかと思います。
説明会・選考スケジュールについて教えてください。
新卒採用サイト『採用スケジュール』ページをご参照ください。
どのような人財を求めていますか?
求める人物像よりご確認ください。
すでに大学(または大学院・高専)を卒業していますが、応募は可能でしょうか?
大学・大学院・高専を卒業後3年以内の方(就業経験不問)でしたらご応募いただけます。
海外からの留学生は応募できますか?
応募可能です。
理系でも事務系職種に応募できますか?
応募可能です。専攻と職種についてはこちらをご参照のうえ、ご応募ください。

教育・研修について

入社後の研修制度について教えてください。
新卒採用サイト『人財育成』ページをご参照ください。
新入社員研修について教えてください。
当社の技術研究所にて長期実践研修を実施しています。全職種共通の全体研修のあと、職種ごとに分かれて専門研修を実施します。
詳しくはこちらをご参照ください。
資格取得のための支援制度はありますか?
一級建築士、技術士については、集合研修などを通じ様々な試験対策を実施しており、登録諸費用などを助成する制度を設けています(一級建築士については学校費用の一部も補助)。

配属・異動について

配属・勤務地はどのようにして決まりますか?
年に1回、希望勤務地や部署について本人の希望を申請できる自己申告制度があります。部署の状況と本人の自己申告(希望)を総合的に鑑みて異動配置を決定します。
転勤の頻度はどれぐらいですか?
異動のタイミングや回数は職種によって異なります。

福利厚生について

独身寮について教えてください。
本社や支店、現場の近郊に寮を用意しています。部屋の設備などの状況にもよりますが、個人負担は部屋代の11,000~24,000円と光熱費の実費のみです。
休暇制度について教えてください。
週休2日(土・日)、祝日、年次有給休暇(初年度11日)、年末年始休業、夏季休業・休暇、慶弔休暇、現場異動時休暇(連続9日)、産前産後休暇、育児休業、介護休業制度があります。
産休や育休の制度について教えてください。
社員の産前産後休暇、育児休業の利用は着実に進んでおり、女性だけではなく男性の育児休業取得者もいます、特に近年増加傾向にある育児休業取得者に対しては、休業開始1ヵ月間は給与を全額支給、子の看護休暇についても有給とするなど、法定を上回る制度を整備し、仕事と家庭の両立に頑張る社員の後押しをしています。

採用情報