リスト表示で見る
文化財・歴史的建造物の保存修理・復元事業への取り組み
当社は長年、文化財・歴史的建造物の保存修理・復元事業に取り組んでいます。また、先進技術と伝統的技術を融合させた技術開発にも力を入れています。2020年度は、大正時代に建てられた木造歴史的建造物の軸組部材を3Dモデル化し、それをBIM上で組み立て設計モデルと重ね合わせることで、設計・施工の省力化に有効であることを検証しました。
今後も、当社が蓄積してきた技術を文化財・歴史的建造物、土木構築物の保存修理・復元事業などに展開し、社会貢献に役立てていきます。
「明治神宮薪能」への奉納協賛
当社は、毎年秋に行われている「明治神宮薪能」に奉納協賛しています。1982年の第1回に浩宮様(現天皇陛下)をお迎えして以来、2021年で40回の開催を数えます。
明治神宮薪能への奉納協賛は、当社が1980年に国立能楽堂(東京都渋谷区)の工事を受注したことを機に、伝統芸能の継承や能楽振興の一助になればと始めたものです。「広く多くの皆さまに薪能を楽しんでいただきたい」との考えから、抽選による一般応募の方々を含め、毎年約2,000名を無料でご招待しており、お客様のみならず能・狂言の演者の皆さまからも評価の高い催しとなっています。

第40回明治神宮薪能「翁」(撮影者:三上文規)

第39回明治神宮薪能「猩々」(撮影者:三上文規)