
株式会社安藤・間
東日本電信電話株式会社 東京事業部
エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社
安藤ハザマ(本社:東京都港区、代表取締役社長:福富 正人)、東日本電信電話株式会社 東京事業部(所在地:東京都港区、執行役員 東京事業部長:熊谷 敏昌、以下、「NTT東日本」)、エヌ・ティ・ティ・ブロードバンドプラットフォーム株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:中村 浩、以下、「NTTBP」)は、建設現場における最適な高速・広帯域無線環境実現に向けて、ローカル5Gを活用した共同実験を12月より本格開始します。

共同実験イメージ
1.背景と目的
建設業界が抱える労働力不足の解消、作業現場の生産性・安全性の向上といった課題に対して、当社においては、工事の生産性向上に向けてデータに基づき業務プロセスを改善するDXの推進に取り組んでいます。
一方で、NTT東日本においては、お客さまの利用形態に合わせたさまざまなネットワークを提供すべく、光回線サービス、Wi-Fiサービスに加えて、2022年5月からはマネージド型ローカル5Gサービス「ギガらく5G」の提供を開始しました。
NTTBPにおいては、Wi-Fi環境構築・運用で培ったノウハウを活かし、ローカル5Gを始めとした企業向け自営無線システムのコンサルティングや構築・運用業務を強化しています。
このような背景を踏まえて、三社共同で建設現場におけるDX活用に適した高速・広帯域の無線環境提供に向けて、ローカル5Gを活用した共同実験を開始する運びとなりました。
2.取り組み内容
当社が施工中の大規模掘削工事現場を実証フィールドとして、無線環境を構築します。構築した無線環境において、当社が実際に利用している施工管理アプリケーションの動作確認を実施します。加えて、広帯域・低遅延というローカル5Gの特長を活かして、高精細な4K映像にて遠隔地から現場状況を確認できるアプリケーションを新たに用意し、動作確認を行います。
なお、可搬型のローカル5G基地局とすることで、建設現場の工期終了後にも他現場で利用できるようにします。
(1)実施期間:2022年12月~2023年3月
(2)実験内容
・可搬型ローカル5G基地局の課題検討および評価
・アンライセンスの無線技術(Wi-Fi、60GHz中継無線)と比較したローカル5Gの有効性確認
・可搬型ローカル5Gと既存利用アプリケーションとの親和性確認
・4K映像を視聴可能なアプリケーションの開発、および動作確認
3.参画企業各社の役割