リスト表示で見る
技術概要
免震構造は阪神・淡路大震災を契機にその高い耐震性能が注目され、その採用件数が急激に増加しています。免震レトロフィットは、既存建物の基礎や柱に免震装置を追加して耐震性能を向上させる新しい耐震改修技術です。
特長
-
建物の機能を損ないません。
-
外観のデザインが変わりません。
-
改修工事中も建物の使用が可能です。
-
新築の免震建物と変わらない免震効果が得られます。

基礎免震と中間層免震
基礎免震

基礎免震
一般的な免震構造で、新築の場合はほとんどがこの基礎免震です。レトロフィットの場合は、隣接建物との間にある程度の空間的な余裕が必要です。
施工手順

中間層免震
既存の柱を切断して免震装置を組み込む方法です。掘削や基礎の新設が不要なため、建物の条件によってはコスト的に有利になります。

適用範囲

庁舎・病院
地震による倒壊を免れるだけでなく、防災拠点として地震後もその機能が維持されます。

美術館・博物館
地震による激しい揺れを軽減し、価値の高い美術・工芸品を守ります。

歴史的建造物
外観や上部構造にほとんど手を加える必要がないため、歴史的、文化的価値がそのまま保たれます。
特殊な構造形式の建物
レンガ造など、既存の耐震補強技術を使えない特殊な構造の建物にも適用できます。
その他の施設
人命や地震時の機能、付加価値の高い設備や財産を守るために、福祉施設・集合住宅・情報通信施設・研究所・店舗などにも適しています。