リスト表示で見る
技術概要
振動が懸念される建物の設計段階で、さまざまな振動源から発生する床振動を予測・評価し、その結果や対策効果を検証して設計目標を満足する建物を実現します。
特長
-
振動許容値・目標値の設定
-
加振源・加振力の正確な把握
-
低コスト・短工期などとの兼ね合い
-
適切な構造モデルによる振動予測
-
予測や対策の効果確認
振動許容値のある生産施設、スポーツ施設などで適用事例があります。
特に、生産施設の振動許容値や加振源・加振力は多岐にわたり複雑なため、類似建物や同一機器に対する振動調査なども踏まえて、現実的な加振力設定や振動予測解析を行います。


予測・評価後の振動対策
-
配置計画の変更
-
加振源の防振対策
-
伝搬経路の防振対策
-
建物構造の追加・変更
-
制振装置の設置
既存建物への対策では、上図のように対策前の振動データと予測解析結果の照合を経て、精度の高い対策立案・実施が可能になります。