技術概要
スマートシールド®は、シールド機の位置情報や地盤情報などの掘進情報を統合し、それらを可視化、データベース化するシステムです。掘進状況を容易に把握でき、施工管理の省力化・合理化、さらにはシールド工事における生産性向上を図ることができます。また、これらの情報はインターネットを介して、リアルタイムに現場事務所・本社・支店間で共有できるので、迅速な状況把握と意思決定を図ることができ、高品質なシールドトンネルを建設することができます。
特長
地盤中のシールド機のリアルタイム表示
地盤中にシールド機の位置を三次元で表示し、掘進中の地盤構造やその土質、近接した構造物との位置関係を立体的に把握できます。また、近接構造物にある距離マーカーを選択することで、近接構造物までの水平距離、鉛直距離を表示します。


測量管理
シールド機とセグメントの測量結果から、その蛇行量とテールクリアランス値を分布グラフで表示します。シールド機とセグメントの位置関係を容易に把握することが可能となり、蛇行修正等を迅速かつ確実に行うことができます。

シールド掘進管理
当社開発の統合型シールド自動掘進管理システム「Hi-SDACS」と連携し、掘進時における各データをグラフ表示します。掘進動向を一目で把握できるため、シールド工事をさらに安全に進めることができます。
![ARiGATAYA Viewer (Ver.5.1.0.0) [安藤間//北西線]](/assets/img/solution/s_tunnel/detail_03/img_detail03_07.jpg)
シールド掘進セグメント組立サイクル
リアルタイムで構築しているデータベースから、リング毎のシールド掘進・セグメント組立のサイクルを可視化します。歩掛りの把握や掘進・セグメント組立サイクルの改善に役立てることができます。

セグメント組立状況の可視化
シールド機後方で行われているセグメント組立作業は、シールド機の後方設備があるため、一度に全体を見渡すことができません。そこで、データベースからエレクターの動きに合わせたセグメントの組立状況をリアルタイムに可視化します。作業状況や停止状況、組立停止や待ちの発生を遠隔で確認でき、施工サイクルの改善に役立ちます。


導入実績
No. |
工事名称 |
発注者 |
用途 |
シールド外径(m) |
延長(m) |
---|---|---|---|---|---|
1 |
中村中部雨水幹線築造工事 | 名古屋市 上下水道局 |
下水道 |
φ4.69 |
1,091 |
2 |
本町幹線下水管渠築造工事 | 大阪市 建設局 |
下水道 |
φ4.04 |
1,096 |
3 |
大隅~十八条幹線下水管渠 築造工事(その10) |
大阪市 建設局 |
下水道 |
φ6.00 |
4,077 |
4 |
高速横浜環状北西線シールド トンネル建設工事 |
横浜市 道路局 |
道路 |
φ12.64 |
3,890 |
5 |
内径1200粍配水管シールド工事(四期・羽津) | 三重県 企業庁 |
下水道 |
φ2.13 |
2,025 |
6 |
20号調布(2)共同溝他工事 | 国土交通省 関東地方整備局 |
共同溝 |
φ4.04 |
1,811 |
7 |
高尾川地下河川築造工事 | 福岡県 | 下水道 |
φ6.16 |
1,034 |
8 |
葛西橋通り付近管路新設工事 | 東京電力 | 電線路 |
φ3.55 |
6,212 |
9 |
福岡(今泉二丁目2)外地区下水道築造工事 | 福岡市 道路下水道局 |
下水道 |
φ3.94 |
702 |